ガンプラは毎回こだわりすぎて、完成まで数年費やすのがザラです。
今回は、完成さることを第一目標として、手を抜けるだけ抜いて無理やり仕上げました!(w
粗々ですが見てやってください。
「ナドレの時とは違い、自らの意志で、その姿を晒そう。」

あまり近くで見ないでください。笑
改造的なことは腰回りを少しいじって、肩周辺の面構成を変え、微妙にディテールアップしたくらいです(胸の赤パーツにある茶色い丸ディテールとか、ひじや背中の細い赤ライン)。
詳しくは
カテゴリ:セラフィムガンダムをご参照のほど。
カラーリングは、胸部を設定上元ネタであるとされるOガンダムよろしくホワイト(ヘッドとマスクで2色使い分け)で塗ってみました。なかなかかっこいい。←自画自賛である
デカールは市販の水転写式のものを貼っただけ。シルバリングとか気にしない。←
面白いのが、このセラフィムをデザインしたのは柳瀬氏なのに、マーキングは海老川氏によるものという点。
よく馴染んでいるものですね~。
ビームサーベルとその持ち手も作ったんだけど、手首凹ジョイントに無理やり1/100ケルディムの握り手をハメてたもんだから、ガバガバで保持不能でした。残念!!
大好きな柳瀬MSを短期間(1週間)で完成まで持ってこられてよかったです( ;∀;)


胸部を展開し、〝フェイスバーストモード”
LEDユニット仕込んでいるので発光できます!!カコイイ!!
気付いてもらえなそうなので書いておきますが、腹部のガンダムの〝首”にあたる部分(セラフィムのお腹)のみ、他の個所のフレーム色とは異なる色で塗っています。これは、より胸の顔を主張させたかったためです。

このキットはセラフィムの顔が不細工だと、完成してから個人的に思いました。
本気でやって、デザイン原案通りにしてみたい!(技術がついてこない予感)

胸部ガンダムのほっぺたや、腕のコンデンサにはホロシールを貼ってます。

スタンドは、「バンダイプラモデルアクションベース1」に対応しているキットであるにもかかわらず、
買いに行って組み立てるのがめんどくさいという理由で、その辺に転がってたFigmaのものを使用。股間に穴開けてブッ刺してます(イヤン
「僕は人間だ!」手首の軸穴が丸見え&塗り分けしてないのがモロバレでイヤン


最後までご覧いただきありがとうございます(*´ω`*)
スポンサーサイト
- 2015/02/15(日) 16:57:23|
- (完成)1/100セラフィムガンダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっぱり上手ですね。
非対称に、要所要所に貼られたデカールもカッコイイですね。
- URL |
- 2015/02/16(月) 17:05:41 |
- Pepephong #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます。
コメントいただけて嬉しいです(*^^*)
デカールはかっこいいですが、残念ながら自分でデザインしたものではなく、市販のものです。笑
次回作は、メールでも申し上げたように、今ちょっとバタバタなので、いつになるのかわかりませんが、気を長くお待ちいただければありがたいです。
- URL |
- 2015/02/16(月) 18:00:48 |
- green_flour #-
- [ 編集 ]