やっとみつけた・・・俺のコアだー!(20話より)

玩具。

似てなくねw
そこで改造!
分解してICチップ抜いて裏面削って塗装し直して完成(^^♪

だいぶ似たね(^<^)
以前制作したタカコアも若干の手直しをして、コンドルコアも同様にリペった(´▽`)

アンク補完計画は続く・・・。
スポンサーサイト
- 2011/09/24(土) 00:46:46|
- ∟仮面ライダーオーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
凄まじいクオリティですね!!
制作方法を詳しく教えていただけませんか!?
こんなコアメダルを作りたかったんです!!(*^^*)
- URL |
- 2015/01/28(水) 18:58:09 |
- katsuya #2ME1E0KM
- [ 編集 ]
初めまして。
そこまでお褒めに預かり恐縮です。
こちらの記事に大まかな制作工程を載せています。
http://greenflour5757.blog96.fc2.com/blog-entry-689.html
ただ、エアブラシでの塗装前提です。
何か不明な点がありましたらまたご質問いただければ(*^^*)
- URL |
- 2015/01/30(金) 08:43:51 |
- green_flour #-
- [ 編集 ]
お返事ありがとうございます!(^ω^)
裏面をひたすら削るというのは、分解する前の状態でいうと内側ってことですかね?(・ω・)
それと、削る道具は何を使っているのですか?(・ω・)ノ
タカやトラやバッタの凸部の色はどうやって透明にしてるのですか?(・ω・)ノ
あと、エアブラシを使わなくてもできる方法はありますでしょうか(´・ω・`)
いっぺんにいくつも申し訳ないです(T_T)
よろしくお願いします!m(._.)m
- URL |
- 2015/01/30(金) 15:06:06 |
- katsuya #2ME1E0KM
- [ 編集 ]
> 裏面をひたすら削るというのは、分解する前の状態でいうと内側ってことですかね?(・ω・)
そうです(/・ω・)/
> それと、削る道具は何を使っているのですか?(・ω・)ノ
240番の紙やすりでガーっと削って、800番で整える感じですね。
> タカやトラやバッタの凸部の色はどうやって透明にしてるのですか?(・ω・)ノ
まず表面からクリアレッドorクリアイエローを塗って、1000番の紙やすりで水研ぎするとリレーフの部分だけ色が落ちて透明になります。
> あと、エアブラシを使わなくてもできる方法はありますでしょうか(´・ω・`)
なかなか難しいのではないでしょうか・・・。
また何かあったらお気軽に~☆
- URL |
- 2015/01/30(金) 15:27:42 |
- green_flour #-
- [ 編集 ]
すみません、ラストの質問です!
凸部分はいくつかありますが、全部真っ平らになるまで削るのですか?リングを引っ掛ける部分は残しますよね?(*_*)
それと、分解する前の裏(横線が描かれている側)の内側にもなにか手をかけているのですか?
ラストになります!よろしくお願いします!(*_*)
- URL |
- 2015/01/30(金) 19:05:11 |
- katsuya #2ME1E0KM
- [ 編集 ]
リングを引っ掛けるところは、残しませんw
リングはビスで止められるので、削ってしまっても問題ないですね。
ラストと言わず、また何かあったら〜〜(^^)
- URL |
- 2015/01/30(金) 19:28:58 |
- green_flour #-
- [ 編集 ]
えっ、てことは、スベスベにしてしまうってことですか!?(*_*)
リングとれちゃいませんか?(*_*)
- URL |
- 2015/01/30(金) 20:07:44 |
- katsuya #2ME1E0KM
- [ 編集 ]
> えっ、てことは、スベスベにしてしまうってことですか!?(*_*)
そーです。
リングは外れません!
- URL |
- 2015/01/30(金) 20:59:14 |
- green_flour #-
- [ 編集 ]
えー!
知りませんでした!(*_*)
すごく助かりました!ありがとうございました!(*^^*)
- URL |
- 2015/01/30(金) 21:04:13 |
- katsuya #2ME1E0KM
- [ 編集 ]
もうひとつすみません笑
横線が描かれている側の表と裏の処理を教えてください!
- URL |
- 2015/01/30(金) 21:59:38 |
- katsuya #2ME1E0KM
- [ 編集 ]